
【ルノー/メガーヌRS】お父さん最後のスポーツハッチはコレだ!カチカチだけど意外と快適。
先日、普段からカングーの整備でお世話になっているルノーのディーラーでついに試乗し...
先日、普段からカングーの整備でお世話になっているルノーのディーラーでついに試乗し...
フィッシンググリップを買い替えました。 今回は海に落としたわけでもなく、使い勝...
梅雨入り外房へ釣りに出かけてきました。 当日は梅雨の晴れ間で釣り日和。 ...
「入梅いわし」 6〜7月の梅雨時に銚子沖に入るイワシをこう呼ぶそうです。 ...
大潮の干潮に訪れた銚子の海岸。 シーグラスを拾うのが目的でしたが、小一時間後に...
訪れたのは千葉県銚子市の海岸。 シーグラスなど海の漂流物を見つけるビーチコーミ...
写真プリントをするのであれば、A4の用紙がプリントできる家庭用プリンターから一歩...
美味しかったのでレモンの種を残しておきました。 じつは種を発芽させて苗を育てよ...
3年間乗ったカングー(ゼン)の純正ワイパーを交換しました。 交換したのはア...
新じゃがいもの収穫です。 6月に入り初夏の根菜収穫の季節がやってきました。 ...
久方ぶりに外房の海へやってきました。 3ヶ月ぶりの釣行です。 仮眠をとり...
南国の木っぽい! 無事に発芽したマルーラの種ですが、春になり気温が上がると...
「食べると酔っ払う?」 マルーラという植物を知っていますか? アフリカ原...
今年も母の日がやってきました。 小学3年生の長女が作ったのは「レジンで作っ...
トマトは寝かせて植え付ける。 毎年恒例となりましたが、寝かせ植えでトマトを...
2月に発芽させたトマト苗がスクスク育ち始めました。 今回は冬〜春期の簡易温室栽...
昨年収穫して食べきれずに台所に残っていたサツマイモ(紅はるか)。 気がつくと日...
まるでノコギリの刃のように稜線がギザギザなあそこ。 そう富津市と鋸南町の境にあ...
金谷港前を通り過ぎる際にいつも気になっていた「the Fish ザフィッシュ」の...
鋸山登山に足を運んだのは千葉県の内房、金谷。 フェリーやアクアラインなど神奈川...
千葉のソウルフード「チャー弁」こと、としまや弁当のチャーシュー弁当をしっています...
妻と二人、内房の静かな浜辺にやってきました。 今日はビーチコーミングを楽しみま...
先日駐車場で車を擦っちゃいました…。 とはいっても、大した傷ではないんですがね...
子供達が使う二段ベッドを購入しました。 国産檜(ヒノキ)を100%使用した...
前回の《1.準備編》に続き、今回は観察経過を見比べてみます。 2月、極寒の...
日がだいぶ長くなってきなと感じる2月始め。 今年最初の農作業は、夏野菜の芽出し...
釣り用に、ブクブクを新調しました。購入したのはコトブキ工芸から発売されている充電...
「サヨリが釣れている」らしいです。 まだ寒さが残る2月中旬、釣果を頼りに外...
登山や釣りや農作業など、じつは何かと役に立つ背負子(しょいこ)という道具。小学校...
「暑くてすぐ脱いじゃう」 「煩わしくてすぐ脱いじゃう」 いくら高機能でも...