
【ニンニク/植付け】今年も自家採種したにんにくを植付けます!
今年で3年目のニンニク栽培。 毎年9月に植付け、翌年の5月に収穫。乾燥保管...
今年で3年目のニンニク栽培。 毎年9月に植付け、翌年の5月に収穫。乾燥保管...
夏が盛る頃から一気に実を着け始めるのが、「オクラ」。 夏野菜を代表するネバネバ...
またしても外房にアジ釣り。 堤防からコマセカゴを投げるとウキが「スポっ!」 ...
今回は調理編です。 週末に外房で釣ったシマアジを美味しくいただきたいと思い...
束の間の釣行。夜釣りがメインです。 訪れたのは通い慣れた外房の海。 長潮...
今年も台風のやってくる季節がやってきました。 9月初旬、夏の暑さもありしばらく...
「木は下弦の月に切る」「満月は不漁、新月は大漁」 月の満ち欠けに合わせてす...
夏野菜の代表格「オクラ」。 「あ、またデカくなってる…」と、ついつい採り遅...
夏の畑あるある。 短期集中的に大量に実る夏野菜の消費に困ることありませんか...
今回は家族釣り。 銚子にやってきました。 気になる釣果はカタクチイワシ!...
夏の畑には赤や黄色の宝石があちらこちらに散らばっています。 そうミニトマトです...
気温がぐんぐん上がる夏のこの時期。 気がつけば夏野菜もぐんぐん成長を続けます。...
先日友人家族と一緒に銚子の磯に出かけました。 その際に捕まえた磯ガニと磯エビを...
夏の初めに千葉の磯で捕まえてきた磯ガニたち。 夏限定で観察飼育することにしたの...
ただの漁港ではない。 日本一の漁港「銚子」には色んなものがあります。 観...
いくら空気を入れてもすぐ抜けちゃう。 虫ゴムが劣化しているか?と交換してみても...
近頃、さだまさしの「親父の一番長い日」を聴いてホロホロとしてしまうお父さんです。...
イソガニを飼育することになりました。 じつは私過去に色々な水生生物を飼育し...
「ついで釣り」です。 今回は九十九里浜。 家族でシーグラス拾いや磯遊びに...
梅雨空のあいにくな天気。 それでも竿を出さずにはいられないおじさん達は、外房の...
ここ数年、夏の暑さがひどい。 南国化してきている日本の夏において、熱中症対...
扇風機ってそうそう買い換える機会が訪れない家電ですね。 我が家の扇風機は結...
ブリは出世魚と呼ばれ、成長に伴って呼び名が変わるお魚です。 関東では一般的に、...
今週末は家族でピクニックに。 我が家の女子たちが「ビーチコーミング(シーグ...
予報を確認すると、今週末は曇りマーク。 これならお出かけできるかな…ということ...
6月の後半。 底物、青物を求め外房の堤防にやってきました。 今回は久々の...
家庭菜園において、鎌やスコップは必需品。 掘ったり切ったりする作業は必須で...
今年も無印良品の「発酵ぬかどこ」を購入しました。 ジップロックタイプなので...
蔓が伸びた! ということで、植え付け用の苗蔓を採取したいと思います。 今...
前輪からキーキーと異音が鳴りだしました。 信号待ちからの発車時には隣車線の運転...