
【ミニトマト/レシピ】鈴生りの夏野菜をミートソースにして美味しく大量消費!
夏の畑には赤や黄色の宝石があちらこちらに散らばっています。 そうミニトマトです...
夏の畑には赤や黄色の宝石があちらこちらに散らばっています。 そうミニトマトです...
気温がぐんぐん上がる夏のこの時期。 気がつけば夏野菜もぐんぐん成長を続けます。...
先日友人家族と一緒に銚子の磯に出かけました。 その際に捕まえた磯ガニと磯エビを...
夏の初めに千葉の磯で捕まえてきた磯ガニたち。 夏限定で観察飼育することにしたの...
ただの漁港ではない。 日本一の漁港「銚子」には色んなものがあります。 観...
いくら空気を入れてもすぐ抜けちゃう。 虫ゴムが劣化しているか?と交換してみても...
近頃、さだまさしの「親父の一番長い日」を聴いてホロホロとしてしまうお父さんです。...
イソガニを飼育することになりました。 じつは私過去に色々な水生生物を飼育し...
「ついで釣り」です。 今回は九十九里浜。 家族でシーグラス拾いや磯遊びに...
梅雨空のあいにくな天気。 それでも竿を出さずにはいられないおじさん達は、外房の...
ここ数年、夏の暑さがひどい。 南国化してきている日本の夏において、熱中症対...
扇風機ってそうそう買い換える機会が訪れない家電ですね。 我が家の扇風機は結...
ブリは出世魚と呼ばれ、成長に伴って呼び名が変わるお魚です。 関東では一般的に、...
今週末は家族でピクニックに。 我が家の女子たちが「ビーチコーミング(シーグ...
予報を確認すると、今週末は曇りマーク。 これならお出かけできるかな…ということ...
6月の後半。 底物、青物を求め外房の堤防にやってきました。 今回は久々の...
家庭菜園において、鎌やスコップは必需品。 掘ったり切ったりする作業は必須で...
今年も無印良品の「発酵ぬかどこ」を購入しました。 ジップロックタイプなので...
蔓が伸びた! ということで、植え付け用の苗蔓を採取したいと思います。 今...
前輪からキーキーと異音が鳴りだしました。 信号待ちからの発車時には隣車線の運転...
芽出ししているのは、スーパーやネットで購入した安納芋とウコン。 今年もスー...
シーズンには少々早いですが、テナガエビ釣りに出かけてみました。 訪れたのは...
春のはじめに摘み取ったヨモギの新芽で作った発酵液「天恵緑汁」が完成しました。 ...
妻にはぶつくさと文句を言われることもありますが、どうにもゴミ箱には捨てられなくて...
うわぁ…ぺちゃんこ。 完全にパンクしてしまいました。 車を運転している以...
車に乗っているとどうしても遭遇するのがパンク。 過去に3回、自動車でのパン...
カングーのトノボードを自作してみました。 標準で付属するトノボードの機能に...
はて、キャンプ。どこでしようか? やってきたのはいつも見慣れた畑。 そう...
食べるだけではありません。 残ったヨモギを漬けて、活性液を抽出します! ...
先日作った蓬のペーストを使ってお菓子を手作りしました。 今回作ったのは、サ...