野菜は弱酸性がよく育つと耳にしたことがあります。
確かにpH5.5〜6.5の弱酸性土壌で多くの野菜が健康的に栽培できます。
では自分の畑の酸度は一体いくつなのだろう?
そこで今回購入したのがシンワのデジタル酸度計。
簡単に土壌酸度が計測できるほか、土壌温度や水分、塩分濃度、照度まで計測できてしまうスグレモノ。
なんでも簡単に計測できてしまうので、ついつい色々な土に挿してしまいます。
今回は私が購入したデジタル土壌酸度計のスペックや使い方について振り返ります。
いろいろ測れる、シンワのデジタル酸度計A-2
野菜を育てる上で大切な良い土。
良い土と言っても、腐食分が多いと排水性が良いなど色々な要素が含まれます。
その中でも大切なのが土壌酸度。
土壌の酸性度が酸性よりなのかアルカリ性よりなのかそれを示すのが土壌酸度です。
酸度はpH(ペーハー)と呼び7.0を中性とし、低いと酸性、高いとアルカリ性となります。
雨の多い日本の土壌は酸性に傾きやすく、だいたい4〜7の範囲にあります。
多くの野菜は6.0の弱酸性の土壌を好み、この環境下の土でよく育ちます。
ただ、野菜によって若干適正酸度がちがいます。
- 5.0~6.0 ジャガイモ
- 5.5~6.0 トウモロコシ・スイカ・サツマイモ
- 6.0~6.5 トマト・ナス・カボチャ・ダイコン・ニンジン・キャベツ・ブロッコリー
- 6.0~7.0 エダマメ・スナップエンドウ
- 6.5~7.0 ほうれん草
そこで栽培する野菜に適した土壌環境(土壌酸度)にするために、まずは自分の畑のpHがいくつなのかを知る必要があります。
今回酸度計測に使用したのはシンワのデジタル土壌酸度計A-2。
スペック
●測定対象
土壌酸度、土壌温度、土壌塩分濃度、土壌水分、照度
●測定範囲
土壌酸度(12段階):pH3.5~9.0(最小表示 pH0.5※、精度 ±pH0.5)
土壌温度:5~40℃(最小表示 1℃、精度 ±1℃)
土壌塩分濃度(2段階):DANGER、NOR
土壌水分(5段階):DRY+、DRY、NOR、WET、WET+
照度(9段階):LOW-、LOW、LOW+、NOR-、NOR、NOR+、HGH-、HGH、HGH+
●電源 単4アルカリ乾電池 3本
●本体サイズ 293×60×37mm(プローブ φ6×180mm)
●製品質量 132g(電池含)
正しい酸度の測り方
1.土を湿らせる
正確な土壌酸度を計測するために、まずは水を撒いて計測場所の土壌を湿らせておきます。
測定場所が乾いている場合、十分に散水して20分~30分程度ほどなじませておきます。
なお、降雨後の湿った土壌は散水の必要はありません。
2.電極をしっかりと挿す
土壌が湿ったら、電極を土に挿します。
電極がしっかりと隠れる深さまでしっかりと差し込みます。
電極が汚れていたり錆びていると正確に計測できない恐れがあるので、汚れを落とし錆びている場合にはサンドペーパー等で軽く錆びを落としておく必要があります。
また、挿さった電極の周りを踏み固め土に密着させるとさらに精度が上がります。
3.すこし待つ
準備ができたらしばらく放置し計測値が落ち着くのを待ちます。
メモリが動かなくなったらOKです。
まとめ
ちなみにシンワのデジタル酸度計A-2は酸度以外に、土壌温度、土壌水分量、土壌塩分濃度、照度も計測可能です。
手軽に計測可能なので、ついつい色々な場所に挿したくなってしまいますね。