漬物 【漬物・おつまみ/レシピ】夏野菜をシャキシャキ食す。らっきょう酢で酢漬け 暑い8月も終わりに近づきヒグラシの鳴き声が聞こえるようになってきました。 畑の野菜はと言うと、まだまだ元気に実っています。 ナスやキュウリ、カブ、コールラビ…。 家庭菜園を楽しんでいる私ですが、じつは毎年この時期になると大量に実る野菜の消費... 2021.08.09 漬物食べ物
キュウリ 【きゅうり/簡単レシピ】家庭菜園あるある。大量キュウリは福神漬けに! 夏真っ盛りのこの時期。 畑に実る夏野菜は格別に美味しく、我が家に自然の恵みという喜びを運んでくれます。 ただ、ちょっと量が多いんですよね…。 嬉しいことなんですが、4人家族の我が家だけではちょっと消費に困る時もあります。 ご近所さんへおすそ... 2021.08.06 キュウリ
車のこと 【ルノー/メガーヌRS】お父さん最後のスポーツハッチはコレだ!カチカチだけど意外と快適。 新型メガーヌ「トロフィー」を試乗!走りも楽しみたいファミリーカーを比較検討の方に朗報。シビックタイプRとFF最速を争ったルノーきってのハイグレード、スポーツモデル。今回は走行性、音響や振動など体感、座り心地やグリップなどの素材感、カタログ外スペック比較まとめ。コンパクトハッチバック、Cセグメント車/インプレ 2021年 2021.07.17 車のこと
アウトドア 【銚子/磯遊び】6月・暖かくなりイソガニが姿を現しました! 大潮の干潮に訪れた銚子の海岸。 シーグラスを拾うのが目的でしたが、小一時間後には子供たちは磯遊びに移行していました。 「捕まえた!」というので見に行くと、可愛らしいイソガニちゃんがいました。 海水温も上がり始め、海の生き物たちの活動も活発に... 2021.07.03 アウトドア海水浴
アウトドア 【銚子/ビーチコーミング】大潮の干潮に海岸でシーグラス拾いを楽しみます。 千葉県銚子市の海岸。 大潮にシーグラスなど海の漂流物を見つけるビーチコーミングを楽しんでまいりました。干潮になる時間を狙って海岸を散策してみました。 シーグラスやシー陶器、綺麗な模様の貝殻など、大潮の海には宝石がたくさん落ちていましたよ。 大潮の干潮で現れた砂利ゾーン。シー玉が拾える/鉱石が取れるポイント 2021.06.29 アウトドア
写真 【写真/プリンター】A3~A2大判プリンター比較と違い、そして選び方 家庭用A4プリンターから一歩踏み出したプロ仕様のプリンター。キヤノンとエプソンの最新機種である、PRO-G1、PRO-S1、SC-PX1V(L)を旧型からの改良点・スペック比較します。 作品の作風にマッチするプリンター選びの参考に特徴と使い勝手、色の再現性の違いを比べます。ギャラリー作品展など展示にはおすすめです。 2021.06.21 写真
レモン 【発芽/レモン】スーパーで購入した美味しいレモンの種が発芽! 美味しかったのでレモンの種を残しておきました。 じつは種を発芽させて苗を育てようと思いまして。 まだ寒さの残る3月中旬、キッチンペーパーで湿らせて高温を保っていたところ、ついに種の先っぽから芽がでました。 今回は自宅(ベランダ&室内)で発芽... 2021.06.20 レモン
車のこと 【カングー/ワイパー】純正からベロフワイパーに!これでガラコにもゴム交換可能です! カングー(ゼン)の純正ワイパーを交換しました。ブレードと呼ばれる金属とゴムがセットになった一式。ルノー純正からベロフ(BELLOF)のフラットタイプワイパーへ交換です。ビビリの発生も抑えると期待。純正と違いベロフのブレードはゴム交換が可能なので、今後ガラコワイパーなど輸入車用撥水ワイパーゴムへの交換も可能取替方法。びびらない。 2021.06.14 車のこと
ジャガイモ 【収穫/じゃがいも】新月に収穫して新じゃがを最も美味しく頂きます。 新じゃがいもの収穫です。 6月に入り初夏の根菜収穫の季節。今回は新ジャガの瑞々しさを存分に楽しむ為に新月に収穫を行いました。インカの教えによると、月の満ち欠けが作物の状態にも影響を及ぼすということなので、水分・養分が根に集まる一番美味しい時期の新月に掘り起こします。長期保存保管は満月。めざめキタアカリの目安タイミング。 2021.06.11 ジャガイモ
マルーラ 【育苗/マルーラ】魅惑の果実がついに芽を出した!種から栽培〜育苗 南国の木っぽい! 無事に発芽したマルーラの種ですが、春になり気温が上がると続々と他の種も芽を出し始めました。一向に発芽の様子が見受けられなかった育苗ポットですが、気がつくと発芽ラッシュ。順調に大きく成長。ベランダで簡易温室栽培方法移植に最適培養土はサボテンの土。 今回は芽出し後の移し替えのようすをお伝えします。 2021.05.23 マルーラ
マルーラ 【発芽/マルーラ】魅惑の果実がついに芽を出した!種から栽培〜育苗 「食べると酔っ払う?」 マルーラという植物を知っていますか? アフリカ原産の不思議な樹木。食べると象すら陶酔してしまうという魅惑の果実が実るそうなんです。 珍しい植物と聞くとつい育てたくなってしまう性分ゆえ、先日入手した種を発芽させてみるこ... 2021.05.22 マルーラ
トマト 【栽培/トマト】寝かせ植えの手順。茎から発根させて丈夫に育てて長期収穫。 トマトは寝かせて植え付ける。 毎年恒例となりましたが、寝かせ植えでトマトを栽培します。 今年の植付け品種は、アロイトマト(中玉)とワーントマト(ミニ)。 少し徒長気味に間延びした苗の下葉を取り、畝に寝かせて土を伏せます。すると不思議、数時間... 2021.05.16 トマト
トマト 【育苗/簡易温室】発芽から植付け。アロイトマトとワーントマト。 2月に発芽させたトマト苗がスクスク育ち始めました。今回は冬〜春期の簡易温室栽培での成長と寝かせ植えのための下準備の様子をお伝えします。植付け前に下葉を取り除きます。栽培品種は中玉「アロイトマト」とミニトマト「ワーントマト」です。混植する緑肥やおすすめのコンパニオンプランツなど。地温上昇を狙い透明マルチを利用。 2021.05.15 トマト
さつまいも 【芽出し/サツマイモ】昨年収穫した残り芋から植付け用のツルを生やします 4月後半、収穫して食べきれずに残ったサツマイモ(紅はるか)。日光を浴びて小さな芽が。窓際のビニール袋の中で芽を出したサツマイモを見つけ、トンネルマルチへ移動させて発芽発根を待ちます。今回は植付け用の苗蔓を育てる準備(芽出し)方法を紹介します。スーパーで売っている食用のものでも可能です。温床での育苗、種芋の植え方や向き。 2021.05.03 さつまいも
国内 【登山/鋸山】思ったより長かった…保田側の海から山頂まで徒歩ルート まるでノコギリの刃のように稜線がギザギザなあそこ。 そう富津市と鋸南町の境にある鋸山(のこぎりやま)です。 まずは車で保田駅方面の登山口近くにある駐車場までアクセス、そして徒歩。 ロープウェイを使わず表参道ルートで大仏様と山頂を目指します。... 2021.05.01 国内登山
国内 【金谷/お土産】南房総の新名物・見波亭(みなみてい)「のこぎり山バウムクーヘン」! 金谷港の「the Fish ザフィッシュ」へ鋸山登山の帰りに立ち寄ってみたのですが、そこは内房のお土産天国だったのです。金谷の黄金アジメニューが味わえる魚料理食堂を始め、海鮮の干物や乾物海藻など海産物の加工品。内房の新名物バウムクーヘン「のこぎり山バウム」。都内や神奈川県からもアクセスが良く、千葉県内でも人気の行楽地。 2021.04.18 国内登山
国内 【金谷/アジフライ】空いている!フェリー乗場の「波留菜亭」は満腹満足な穴場食堂でした。 鋸山登山に訪れた千葉県内房の金谷。どこも満席で混雑する昼食を避け訪れたフェリー乗り場の食堂「波留菜亭(はるなてい)」空いているうえメニューも満載。味も価格も結構な満足度。おすすめのアジフライにアナゴ天そば、鯛ラーメン…どれも美味しそう。テレビでも紹介される隠れた名店。あらめのり(カジメ)は無料。あら汁も美味しい! 2021.04.06 国内登山
国内 【千葉のB級グルメ】としまや弁当のチャーシュー弁当がボリューム満点の大満足 千葉のソウルフード「チャー弁」こと、としまや弁当のチャーシュー弁当をしっていますか? 先日見たテレビ番組「ケンミンショー」で紹介されていたのですが、同じ千葉県民の私はこのお弁当の存在を知らなかったのです。 『としまや弁当』は内房を中心にチェ... 2021.04.05 国内
アウトドア 【内房/ビーチコーミング】静かな波音を聞きながら、シーグラス集め。 内房の静かな浜辺でビーチコーミングを楽しみます。流木などの漂流物や、シーグラスと呼ばれるガラスの破片を集めたり、ジップロック片手に砂浜をブラついてきます。ビーチコーミングは外海に面した波の強い海岸のほうが向いていると思っていたのですが、波の穏やかな内房総でもシーグラスは沢山拾えました。竹岡〜金谷〜保田〜富浦_鋸山 2021.03.28 アウトドア
車のこと 【カングー/キズ】小傷落としにキーパープロの水垢クリーナーを使ってみたら綺麗に消えた! 先日駐車場で車を擦っちゃいました…。 とはいっても、大した傷ではないんですがね。 相手がプラスチック製品だったので傷自体はそれほど深くない。 ということで、試しにコンパウンド系の研磨剤で磨いてみたところ綺麗に落ちましたよ。 今回使用したのは... 2021.02.23 車のこと
トマト 【育苗/トマト・ナス】《2.観察結果編》簡易温室の発芽率を比較!腹巻・湯船・プラスチックケース。 前回の《1.準備編》に続き、今回は観察経過を見比べてみます。 2月、極寒の関東地方。 「腹巻」か「簡易温室」か、どちらが早く芽を出すのか気になったので観察してみました。 結果はどちらも発芽しましたが、今回は発芽率や成長度合いなどを経過を追っ... 2021.02.19 トマト種
トマト 【育苗/トマト・ナス】《1.準備編》簡易温室の発芽率を比較!腹巻・湯船・プラスチックケース。 2月始めの農作業は夏野菜の芽出し。 温室育苗する予定のナスとトマト。 加温方法による発芽率や発芽時間の違いなどを比較し記録しました。 芽出し方法は以下の2つ。 ・【方法①】腹巻に仕舞って体温で温める ・【方法②】衣装ケースの簡易温室(昼は日光、夜は湯船で保温) 結果はどちらも発芽しましたが、時間の差は出ましたよ。 2021.02.19 トマト種
車のこと 【カングー/洗車】ブリスのコーティング剤を塗布したら、キラキラのトゥルトゥルに! 塗布後の光沢に定評のある「ブリス Type RS」ガラス繊維系コーティング剤。新車時に塗布したコーティングも剥がれ、効果もすっかり薄くなってしまったので、自分で塗布(セルフコーティング)しました。施工方法も簡単。種類があるコーティング剤の中で比較的口コミも良く〜鉄粉除去〜水垢取り〜ボディーコーティングの方法を紹介。 2021.01.07 車のこと
PC 【Macbook/ディスプレイ】コーティングが剥がれて汚い液晶ムラを綺麗に除去! 画面が汚い! MacBookProの液晶画面がヤバい。これディスプレイに塗られたコーティングが剥がれて光沢がまだらになっている状態なんです。Appleで無償交換の対象外のため自力で磨くことに。使用したのは車用の「水垢落とし剤」。傷もなく見違えるほどピカピカに蘇りました。 2020.12.28 PC
発酵食品 【自家製味噌/仕込み】地元の材料で手作りした味噌が出来上がりました! 味噌が出来上がりました。 冬に仕込んだ自家製味噌です。 今年は麹も大豆も地元千葉県産のものを使用。 出来上がりが待ちきれませんでしたが、遂に仕込み樽の封を開ける時がやってきました。 いい匂い!いい味!たまりませんねー。 今回は仕込みから出来上がりまでを簡単に振り返ってみます。 2020.12.24 発酵食品
栽培 【ショウガ/収穫】混植NG…モリモリと茂る空芯菜に覆い尽くされ惨敗! 生姜の葉が見当たりません。 晩夏に急激に勢いを増した空芯菜によって完全に日陰へと追いやられてしまいました。 ショウガ科の生姜と、ヒルガオ科の空芯菜。 根菜と葉物。干渉し合わないかと考えて同じ畝に植えたのですが、思いのほか空芯菜が葉を広げて生... 2020.12.21 栽培
畑 【山芋/収穫】ムカゴがポロポロ。ここに自然薯(じねんじょ)の気配あり。 「そういえば夏に花が咲いたカサブランカの根元から自然薯らしき蔓が伸びていたなぁ…」という事で球根の株分けの際に一緒に掘り起こして収穫することにしました。 放任畑で勝手に育った自然の山芋というだけあって、掘り起こし作業はかなりハードなものとな... 2020.11.07 畑
栽培 【ユリ/分球】5年目のカサブランカの球根を掘り起こして株分けします。 5年ほど前にホームセンターで購入したカサブランカ。 当初は鉢植えで育てていたのですが、花後に球根を畑に植え直しておりました。 翌年から枝数を増やしながら毎年花を咲かせるようになったのですが、最近はちょっと枝が混み合ってきたようなので掘り返し... 2020.11.05 栽培
キャンプ 【キャンプ用品/火起し器】放置しても着火するので超楽チン。火消し壺&炭起しで簡単BBQ。 以前から使用している火起こし器。 先日実家の庭でバーベキューを行った際に取り出して使用したのですが、改めて便利だなぁと思いましたので、記事にしてみました。 炭を入れて初期の着火剤を投入しておくだけで勝手に炭に火が起こる!気がつくとパチパチと... 2020.11.02 キャンプ
栽培 【栽培/観葉植物】大きなハート型の葉が可愛い。ウンベラータを育てることになりました。 うぅ〜ん、かわいい。 眺めているだけで、ほっこりリラックスします。 家に居ることが多くなった昨今。 何かとストレスが溜まることも増えたので、部屋の中に緑を取り入れて癒しを求めてみることにしました。 購入したのは「ウンベラータ」という大きなハ... 2020.10.20 栽培