庭づくり

スポンサーリンク
庭づくり

【オージープランツ/挿し木】メネデールとルートンで発根促進!半年で成長したグレビレアを移植

グレビレアの剪定枝。ジュビリーやジョンエバンス、ホワイトウイングス、ファイアーワークス、ウィリシー(ロックグレビリア)。個性的な葉形や花を咲かせるカッコいい品種。肝心なのは発根させること。 メネデールやルートンなど成長・発根促進剤で効率良く確実に栽培。今回はオージープランツの挿し木(挿し穂)方法と成長を振り返ります。
庭づくり

【家庭菜園/堆肥】ミニコンポストで台所生ゴミを簡単に堆肥化!

家庭から出る生ゴミ残飯を堆肥化して再利用したい。早速コンパクトサイズの家庭用コンポストを購入しました。キッチンから出た野菜屑や残飯などを発酵促進剤と一緒に投入したら蓋をして放置するだけで簡単。ゴミ袋に入れなくなったおかげでゴミ出しの量も削減。アイリスオーヤマ「生ゴミ発酵器EM-18」について使いかなどを振り返ります。
庭づくり

【家庭菜園/堆肥】アイリスオーヤマの160Lコンポストで花壇の土を自給します

我が家では毎日台所から出る生ゴミをコンポストに溜めて土に還しているのですが、今回は裏庭にコンポストを新調することになりました。 購入したのはアリリスオーヤマの「エココンポストIC-160」という大型コンポスト。 大きな特徴は3つ。 「黒い」...
庭づくり

【庭/メダカ鉢】古い水瓶を再利用して屋外でメダカを飼育します

庭の一角にメダカ鉢を設置しました。鉢は大きめの水瓶を。培養土を敷き詰め、水草を浮かべたらメダカ達を投入します。導入したメダカは「青メダカ」と「ヒメダカ」の2品種。水草はホテイソウ・アマゾンフラッグピット・アマゾンチドメグサの3種。用意した培養土は竹炭と赤玉土(小粒)。メダカ鉢の立ち上げを振り返ります。おすすめ道具睡蓮鉢
DIY

【DIYツール】早っ!格安ベルトサンダーを購入してザラザラの野地板をツルツルに研磨!

最近木材の値段が高いです。材料費だけでも結構な出費。製材済みのツルツル木材はいい価格で大量に使用するには躊躇してしまいます。「ベルトサンダー」と呼ばれる研磨機で野地板木材を自分で研磨して綺麗な板に仕上げます。1万円を切る手頃値段で購入できるモデル。オービタルサンダーやランダムサンダーディスクグラインダーの違いと比較。
DIY

【フェンス/DIY】(⑤扉を取り付ける編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。 外構にかける費用はできるだけ抑えたい。 ということで、材料は全てホームセンターで購入。 ほぼ全ての加工も自分で行い、高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。 全...
DIY

【フェンス/DIY】(④板を張る編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。 外構にかける費用はできるだけ抑えたい。 ということで、材料は全てホームセンターで購入。 ほぼ全ての加工も自分で行い、高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。 全...
DIY

【フェンス/DIY】(③張り付け板の準備)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。外構費用は抑えたいので材料は全てホームセンターで購入。高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作成。今回は「支柱に張り付ける板の準備」について振り返ります。 塗装/オイルステイン(キシラデコールエクステリア)作り方/コテバケ(コテパケ)おすすめ推奨/
DIY

【フェンス/DIY】(②支柱を立てる)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。 外構にかける費用はできるだけ抑えたい。 ということで、材料は全てホームセンターで購入。 ほぼ全ての加工も自分で行い、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。 全ての工程を...
DIY

【フェンス/DIY】(①基礎束石の設置編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置しました。 ただ、外構にかける費用はできるだけ抑えたい。 ということで、材料は全てホームセンターで購入。 ほぼ全ての加工も自分で行い、幅5Mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。 全て...
庭づくり

【庭の夜間照明】ソーラーだけど明るい!玄関前にLEDスポットライトを簡単設置。

玄関前の明かりが寂しかったのでハイパワーなソーラライトを取り付けてみました。ソーラーパネル分離式で使えるタイプ。好きな場所にスポットライトを設置して照らすことができる外構ライト。簡易式と比較しても照度が高くくっきりと照らすことができるのが特徴。今回は私が購入したハイパワーソーラーライトの設置方法について振り返ります。
スポンサーリンク