発酵食品 【レシピ/大根】私のサプリは食物酵素。味噌大根で酵素を補給して自然治癒! 喉がイガイガ。 昨日長居した喫茶店で風邪の菌をもらってきてしまったのかな? そういえば咳している人いたなぁ…。 そんな調子の悪い日には生野菜や発酵食品を摂取して代謝高めて風邪を撃退! 今朝の朝食は先日畑で採れた大根をお味噌でいただきいます。 植物は酵素を持っています。 これを食物酵素といい加熱されていない生の食べ物や発酵食品に多く含まれています。 2019.01.31 発酵食品野菜料理
生活 【薬/葛根湯】私の治癒法。体を温めて風邪を直す! 頭が痛い。節々が痛い…。 身体がだるいなぁ…。 インフルエンザやりんご病。 今流行りの風邪にかかってしまったのだろうか? そんな時、私は葛根湯を飲みます。 これでたいていの風邪は治っちゃうのですが、これって私だけですか? 今回は私が行なっている風邪対処法について書いてみます。 あくまで、私の治癒方ですよ。 2019.01.29 生活
パクチー 【畑の様子】1月・真冬の畑・パクチー、ルッコラ、大根の姿が。頑張っています。 カラッカラの乾燥した天気が続く関東。 久々に空模様が怪しくなり、これは雨が降るのかなと思っていたら雪が降りました。 そんな寒い寒い真冬の畑でまだ緑色の葉を広げている野菜がいましたよ。 パクチー、ルッコラ、大根! たくさんは採れませんが、トッ... 2019.01.27 パクチー栽培畑
発酵食品 【トモニパン/成田】かむたびに幸せ。美味しいパン屋さんできました。 朝食のパンを買いに向かったのは昨年の夏に成田市立図書館前にオープンしたパン屋さん「TOMONI PAIN トモニパン」。 オープン間もない頃に評判を聞きつけ妻が購入したのがきっかけです。噛むほど幸せを感じるハードなフランスパン。のみこむのが勿体ないほど美味しい。地元でも有名で評価の高いおすすめパン屋。 2019.01.19 発酵食品食べ物
カブ 【おつまみ/日野菜かぶ】酢漬けにしたら綺麗なピンクに染まりました! 先日畑で採れた日野菜かぶ。 酢漬けにしたところ、綺麗なピンク色の漬物ができました。 日野菜かぶの酢漬け 先日畑から収穫してきた日野菜かぶ。 水気を飛ばそうとベランダで干していたのですが、そのまますっかり忘れてしまいました。 4日後に発見された日野菜かぶはシワシワでカララカに乾いていました。漬物用に短冊切りにして酢漬けにしてみることにしました。 2019.01.15 カブ漬物
パクチー 【畑/パクチー】今年の冬もパクチーが頑張っています! 氷点下の朝が続く1月。 枯れずに緑色の葉をつけている植物がいます。 パクチーです。 南国の植物かと思いきや以外と寒さに強いんです。 今年も越冬しちゃいますよ!パクチー(2019年) 1月4日 大潮 年末から2週間以上雨も降らないカラッカラ。 寒さや風から守るように地面にへばりつくように身を縮めています。 2019.01.12 パクチー
種 【発芽/アボカド】食べ終わったアボカドの種からニョキ。芽が出て葉が出た。 熱帯魚の水槽から何か伸びている。 随分前にサラダにして食べたアボカドの種が発芽しました。 ヒーターの効いた暖かい水が流れる水槽は、発芽にはちょうど良い環境だったようです。 今回はアボカドの発芽方法と育て方をまとめてみました。ヒヤシンス用の水耕栽培キットがない様ならペットボトルで花瓶を自作してみましょう。温水発芽。 2019.01.11 種
カブ 【収穫/日野菜かぶ】紫色のグラデーション。細長くて綺麗なカブが採れました。 紫色の葉っぱが生えています。 何だろう、これ? 引っこ抜いてみると、意外と長く、上が赤紫色で下が白という何とも目出度い色合い。 すっかり忘れていましたが秋に種を蒔いた「日野菜かぶ」のようです。 日野菜かぶとは 滋賀県在来の伝統野菜。滋賀県の... 2019.01.06 カブ
緑肥 【緑肥/ヘアリーベッチ】極寒期に入り、成長は一時停止しました。 新年を迎え極寒期に入ったところでヘアリーベッチの成長が一時停止しました。 ここまでは予定通りです。 【緑肥/ヘアリーベッチ】雑草には雑草を!土を覆うマメ科植物でラクして畑を休ませます。 ヘアリーベッチの成長(1月) 2019年1月4日 大潮... 2019.01.05 緑肥