サツマイモの苗ってどうしていますか?
私は以前までホームセンターで苗を買って植えていましたが、結構高いんですよね。
しかも植えきれないほど沢山。
そこで今年はスーパーで買った種芋から芽出しに挑戦してみました。
はたして、いかが。
種芋
1ヶ月ほど前、スーパーで3割引になっていた安納芋を買いました。
3個入りで1個は蒸かして食べましたが、残りは畑のマルチに切れ込みを入れ土に伏せておいたのです。
芽出し
5月中旬あたりから暖かくなり、そろそろかと様子を見に行ったところ、
芽が出ているではありませんが!
さらに1週間放置し蔓が伸びたところで刈り込み、植え付けの準備です。
刈込み後に放置
切ってすぐに植えるよりも、しばらく放置して発根してから植えつけたほうが良く定着するそうです。
なので、しばらく放置します。
※日陰で藁や濡れた新聞紙に包んでおく方がいいらしいです。
植付け
翌朝。
前日の天気がちょっと良すぎて、もう枯れる寸前です...大丈夫かな。
1時間ほどバケツに張った水に浸けてから植付けをします。
植付け方は「水平植え」「船底植え」「斜め植え」など色々とあるようですが、私は「斜め植え」にしました。
こだわりは特にありません。ただ植えつけやすかったからです…。
マルチに少し切れ込みをいれ、細い棒切れを刺し穴をあけ、そこにスーッと苗を植えていきます。
穴の周りのマルチを少し広げて
黒マルチが直に当たっては熱かろうと、敷き藁をする甘やかしぶりです。
これも少量だからできること。
ちなみに、お隣の本業農家さんはご覧の通り
ビシーッと
シャキーン!立っています!!
初老のご夫婦ですが2、3日かけてコツコツと植えておりました。恐れ入ります。
さあ、後は蔓がノビノビになるまで放置です。
どれだけの苗が生き残るでしょうか。成長が楽しみです。