【釣り/鹿島】6月、やっぱり小サバが入れ食い

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い 釣り

2017年6月17日(土)に鹿島港へ釣りに出かけました。

先月は南房館山方面へ数回釣りに出かけましたが、どこの堤防へいっても「小サバ」達が湧くように釣れていました。

今回は北上して茨城県の鹿島港です。

果たして釣果はいかが。

日程

6/17


08:00 成田出発〜佐原でちょっと用事を済まして
11:00 現地着〜釣り
15:00 釣り終了

釣果

当日は佐原市で予定があったので、ついでに旧市街を散策。
そのあと鹿島へ向かいます。

水郷佐原の旧市街

旧市街にあった園芸屋さんで、買いそびれていた種生姜もゲット。
お店の方がおすすめの里芋「唐芋(とういも)」も購入。
唐芋は土垂(どだれ)と違い親芋の部分も美味しく食べられる品種だそうです。

昼前に鹿島に到着です。
佐原からは利根川沿いに下道で1時間弱。

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

天気の良い休日ということもあり、たくさんの釣り人です。

売店のおじさんに話を聞くと、ここ鹿島も少し前から小サバがたくさん回遊し始めてきたそうです。

早速、サビキを投入します。

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

ビチビチビチッ!
いっぱいいます。

こんな調子で小サバはド干潮の昼間でも釣れてしまいます。

すぐに小サバが溜まってしまったので、たまにはヘチ釣りでもしてみます。
隣で釣りをしていたおじさんから残ったイソメを頂いていたので根魚でも狙ってみます。

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

にゅぅ〜。
ギンポ。

冬は全く反応のなかったヘチですが、海水温も上がり活性が上がったのでしょか?
たまに、アタリがあります。
大抵はハゼですが、たまにギンポや小さなメバルなんかも釣れます。

でも上がるのはまだ小さな型ばかりです。
もう少し大きくなったら美味しくいただきたいところです。

結局終始小サバが釣れる状況でしたが、この日は15:00に釣りを終了し帰宅しました。

調理

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

隣のおじさんから頂いた魚も含めると結構な量...。
小メジナx2、イシモチ、メバル、小サバ大量をおじさんから頂きました...。

せっかく釣られてしまったので美味しくいただきましょう!

 

『下ごしらえ』

ほぼ釣り場でさばいておきました。

《小サバ》

  • キッチンバサミで頭の背側を切り、頭を内臓と一緒に引き抜きます。
  • お腹を開き内臓を洗い、ハサミか指で腹開きにしてクラーボクスへ。

《その他魚》

  • 生きていれば、エラに切り目を入れ、バケツの水に泳がせ血抜きをします。
    (今回は頂いた時にはすでに息絶えていたので工程を省きます。)
  • キッチンバサミで腹を開き内臓を取ります。
  • エラも取り除き、クーラーボックスへ
  • 鱗を取り除きます。

『調理』

量が量なので、味に飽きないように数種類の調理法に分けます。

竜田揚げピタカしめ鯖を作ります。

まずは竜田揚げ。

■醤油(大1)
■酒(大1)
■にんにく(1片)
■生姜(1片)

  • 上記のタレに2時間程冷蔵庫で漬け、片栗粉をふり揚げます。

右は、片栗粉が足りなくなってしまったので素揚げに近いです。

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

続いてピタカ。

  • 塩コショウと小麦を軽くまぶします。
  • ボールに卵を解いて小麦粉、塩、パセリを加え混ぜます。
  • そこに塩コショウをふったサバをくぐらせ油で焼きます。(油は少量でOK)
  • 味に飽きないように、後半は溶き卵にカレー粉を投入しカレー味にします。
    カレーとサバ、意外と相性が良いのですよね。
  • 余った卵は卵焼きに。

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

大きめの小サバはしめ鯖に。

  • 三枚におろし骨を取り除きます。
  • 塩に漬け2時間冷蔵庫へ。
  • 流水で塩を洗い流し下記の液に漬け1日冷蔵庫へ。

■米酢(今回はなかったのでらっきょう酢)×大3
■みりん×大1
■砂糖×少量(今回はらっきょう酢が甘いので入れません)

 

鹿島港サビキ釣りで小サバの入れ食い

まとめ

鹿島もこれだけ小サバが湧いているということは、もう何処にいっても小サバは釣れそうですね。

ということは、捕食する大物も...。

期待が膨らみます。


 

タイトルとURLをコピーしました