堆肥

肥料

【堆肥/茶殻】お茶葉は捨てないで集積。ミミズと微生物の力で良質な堆肥へ戻します。

妻には文句を言われますが、ゴミ箱には捨てられなくて…。お茶殻や、ティバック、コーヒ粕など葉っぱ系の粕を集めてるんです。これ良い土になるんです。昔の釣り人はお茶殻でミミズを飼っていたと聞いたことがまります。小動物や微生物が分解して養分豊富な立派な土に戻るのです。家庭から出るお茶殻の再利用。有効利用方法の紹介です。
パクチー

【畑の様子】1月・真冬の畑・パクチー、ルッコラ、大根の姿が。頑張っています。

カラッカラの乾燥した天気が続く関東。 久々に空模様が怪しくなり、これは雨が降るのかなと思っていたら雪が降りました。 そんな寒い寒い真冬の畑でまだ緑色の葉を広げている野菜がいましたよ。 パクチー、ルッコラ、大根! たくさんは採れませんが、トッ...
米ぬかボカシ

【身近な菌を使ったボカシ作り】6ヶ月熟成した米ヌカぼかしを開封してみた!

夏場に仕込み半年間寝かせていた米ヌカぼかしを開封してみました。空気が触れた表層にはびっしりと綺麗な白いカビが生えていました。なんだか美味しそうな砂糖菓子のようにも見えます。 前回開封した米ヌカぼかし同様に少し赤茶っぽく色づいています。匂いもちょっとしょっぱく、醤油みたいな匂いが甘さに混ざっています。作り方/利用方法