2019-04

エンドウ

【コンパニオンプランツ】4月・マメ科とネギ類の混植はNG!エンドウ豆が成長しない…。

今年のエンドウ豆は大きくならないなぁと思っていたら、株元にニョキッと伸びている分葱(ワケギ)を発見。マメ科とネギ類の組み合わせ。どうやら、この二つは相性が悪いようなんです。ちょっと詳しく調べてみました。2月後半に苗を移植したエンドウ豆(三月豆とスナップエンドウ)。相性の良いキュウリやトマト、ナス…アレロパシー他感作用
緑肥

【緑肥/ヘアリーベッチ】4月・春の暖かさと共に、ぐんぐん伸び放題!

春の訪れをいち早く察知したヘアリーベッチ(藤えもん)。 気温と共にグングン伸びて地表を覆い尽くすほどに成長しました。 雑草抑制対策として撒いたマメ科緑肥ですから、目論み通りです。 無施肥の自然農法の私の畑に窒素分を供給してくれる上、紫の可愛らしい花はミツバチを呼び、休耕田畑の観葉植物としても役立ちそう。
発酵食品

【発酵食品/手作り味噌】ジップロックで簡単仕込み!初めての自家製味噌作り

こうざき酒蔵祭りで購入した神崎町在来大豆。 種まき用に購入したのですが、畑に蒔くにはちょっと量が多い。 どうしようかと思っていたのですが、実家で余った麹と樽をゲットできたので味噌を仕込んでみることにしました。 はじめての味噌作りは、意外にも...