【梅ジュース/疲労回復】クエン酸効果で疲れ知らず。家族で飲める美味しい梅シロップを作る

青梅を使って梅シロップを自作 梅シロップ

家族に好評の「梅シロップ」を今年も妻に作ってもらいます。
「梅酒」ではなく「梅シロップ」なので家族みんなで飲めるのがいいのです。

青梅を使って梅シロップを自作

スポンサーリンク

梅シロップの作り方

  • 青梅・・・1kg
  • 角砂糖・・・1kg
    (もしくはサトウキビ糖)
  • 容器・・・3ℓ

 

  1. してもしなくてもよいと思うのですが、妻は一応青梅を水につけて1〜2時間程アク抜きをします。
    ※青い新鮮な梅ほどアクがあり、黄色く熟すとアクはほどんど無いそうです。そのため黄色い梅はアク抜きの必要もありません。
  2. 爪楊枝などでヘタと汚れを取り除き、水気を拭き取っておきます。
  3. 熱湯消毒か容器内を焼酎をつけたキッチンペーパーで拭き除菌します。
  4. 梅1kg、角砂糖1kgをミルフィーユ状になるように容器内に敷き詰めていきます。
    底から「梅」「角砂糖」「梅」「角砂糖」「梅」「角砂糖」のような感じです。
  5. 暗冷所におき、1日1回ゆすってなじませます。
  6. 2〜3週間ほどで出来上がりです。
    仕込み時期の気温が高ければ早くできますが、発酵しやすいので梅酒にならないように注意が必要です。
    また角砂糖ではなくサトウキビ糖を使うと、溶けるのに時間がかかるので仕込み期間は長くなりました。
    我が家ははじめに全量を入れてしまいますが、砂糖を全量投入せずに、2日置きごとに1/4ずつ小分けで追加していくと溶解しやすく、また発酵を抑える効果もあるようです。
  7. しっかりと砂糖が溶けたら、ぺろっと味見をしてみて美味しければ飲む感じで我が家では頂いています。
  8. ろ過後は冷蔵庫で保存すると長く楽しめます。
スポンサーリンク

気をつけること

発酵して梅酒にならないように注意

青い状態で梅を採っても、日が経つと黄色くなってきます。
それでも今のところ美味しく出来ているようです。
ただし、黄色い梅ほど発酵しやすいので、保存している間に梅酒にならないように注意。
プツプツと泡が立ち始めたら発酵が始まっています。
ペロッとして梅エキスが出ているようなら飲んでしまいましょう。

また、出来上がった瓶の中のシワシワの梅は取り出しています。
残しておくと発酵がどんどん進んでしまうようです。
あとは毎日忘れずに瓶をふりましょう。

発酵防止のためにお酢を入れる

仕込時に酢(1/2カップ)を入れることで発酵を抑え梅酒になるのを防ぐようですが、子供が酸っぱいと嫌がるので今年からは入れないことにしました。
なので、発酵する前に早めに飲んじゃいます!

サトウキビ糖を使うと甘く濃厚な味わいに

サトウキビ糖を使うと甘く濃厚な味わいに仕上がりました。
砂糖の種類や青梅の熟し度を変えて試してみるのも面白いかもしれませんね。

 

 

青梅を使って梅シロップを自作

↑仕込み3日目。砂糖が少し溶けてきています。
実は仕込忘れて3日ほど放置してあった黄色い梅を使っています。
ちなみに、これは今期2瓶目。6月のはじめに仕込んだ瓶はすでにペロリ。

スポンサーリンク

飲み方

青梅を使って梅シロップを自作

子供は水割り、私と妻は炭酸水(+焼酎)で割って飲んでいます。

500mm炭酸水ペットボトルを箱買いしストックしておくと、いつでも美味しい梅ジュースをいただけます。


ちなみに私は、仕事前にこの炭酸水ペットボトルに梅シロップを注ぎ足し会社に持参しています。疲れた体にこの甘酸っぱさが染み渡ります。

梅は疲労回復や食欲増進にも効果があるということなので、この暑い時期にはぴったりな飲み物ですね。

 


 

タイトルとURLをコピーしました