ベランダの隅っこで転がり放置され続けていたかぼちゃ。
いい加減に調理したいと思います。
その前に、種採り!

長野在来ハッパードとは

今回種採りをするのは長野在来のハッパードという品種のカボチャです。
在来種/長野在来ハッパード (ながのざいらいはっぱーど)
長野県に土着したハッパード系在来種。
果実は黒皮の紡錘形。果重1.8㎏前後。
やや粘質がかる粉質で、収穫後2ヶ月間が可食期間。
早生種で作りやすくゴロゴロと着果する。大葉、茎太でつるが長く、草勢は極めて強い豊産種で、自家採種に最適。引用:自然農法センターHPより
一昨年、自然農法センターから種を購入し自然栽培で育てていますが、無肥料でもゴロゴロと実を着け大変育てやすい品種です。
種採りは今年で2年目になります。
種採り

カボチャの皮は硬いので、包丁を入れる前に地面に叩きつけて荒く割ります。

結構種が多く入っていました。

ボウルに種を移し軽く水洗いして大き目の繊維質を取り除きます。

ここでシンクに使う水切りネットを使います。

水切りネットに種を入れゴシゴシもみ洗いをしながら水で実を流し落とします。

するとこんなに綺麗に。

裏返し綺麗に汚れを落とした水切りネットに再度種を入れ、
ベランダの日陰で水切り&乾燥させたら完了。
種蒔きまで冷暗所では保管します。


